スポンサーリンク

ホームページが、WordPressを上書きしてしまって消えてしまった

これは僕自身が悪いのですが、ホームページを新しいドメインで追加しようと、WordPressロリポの簡単インストールで導入しました。

 

ちなみに、既存の「ひがよど日記」ホームページもロリポのWordPress簡単インストールでインストールしました。

新しいドメインを設定して、そのドメインにWordPressをインストールして、軽く設定してからこの「ひがよど日記」に戻ると…

あれ?新しいドメインのページしか出てこない…

管理画面もログインできず、新しいドメインの管理画面しか出てきません。

 

!?

もしかして上書きされた?!

「ひがよど日記」消滅?!

 

めっちゃ凹みました  (泣)

絶望

開設してからまだ一ヶ月で記事数もしれた数でしたけど、目の前真っ暗でした。

もちろんバックアップもまだしてませんでした…

急いでプラウザでこのホームページのアドレスに

cache:

を付け加えて検索。

(cache:http://〜〜)

残ってたキャッシュから、文章をコピーして保存しました。

しかし辛すぎる。文章は取り出せましたが、また1からとは…




しかしネットでいろいろ調べると、「フタパパ」さんというかたのブログを見て復活の希望が見えてきました。

修正方法は

 

  1. php My Adminにアクセスして「wp_posts」テーブル上に投稿記事が保存されているのを確認する。
  2. FTPにアクセスして、「wp-config.php」のWordPressのデータベース・MySQL ユーザー名、パスワード、ホスト名を正しいものに直す。
  3. さらに、「$table_prefix =’wp2_’;」となっていたら「$table_prefix =’wp1_’;」と修正する

 

とのこと。

ネットでの情報通り、

ロリポの設定画面からphp My Adminを見てみると…

残っていました!データーが!

そして確かにFTPのデーターが「$table_prefix =’wp2_’;」になってる!

wp2は新しいブログを指しているのですね…    なるほど…

修正して、ひがよど日記を検索すると…

戻れた〜〜!!!!

頭の中で完全に上書きされて無くなってしまったと思っていたので、非常に助かりました。

タイトルとURLをコピーしました