自宅のネット回線はWiMAX(ワイマックス)を使用していたのですが、2年更新がきたのでプロパイダと機種を変更しました。
今回新しく契約したプロパイダは「BIGLOBE WiMAX」
新しい機種は「Speed Wi-Fi HOME L01」となります
以前のプロパイダは「@niftty WiMAX」
以前の機種は「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」となります。
L01とHWD15との速度比較や、レビュー、感じた感想を書きたいと思います。
外観

【申し込みをしてから3日で届きました】

【裏側の端子接続部分】
有線LANが2回線使えるのがうれしいですね。
デスクトップPCに繋げましたが、問題なく使えます。
HWD15もクレードルを使用して有線LANを一回線使用できたのですが、不安定で僕的には使えませんでした。
USB端子も1つありますが、現在は使用できないようです。
今後のアップデートで利用できるようになるのでしょうか?
期待したいところです。

【底の部分】
接続情報やパスワードなどいろいろ表記があります。
SIMもここから挿入します。

【SIMを挿入!】
SIMをカチッと音がするまで差し込んでカバーを直します。
しかし、あいかわらずSIMを挿入する方向には戸惑います。

【電源を入れた状態の正面】
SIMを入れて電源を繋げるとすぐに使用できます。
電源ボタンがないので、コンセントに繋ぐとすぐに立ち上がります。
この機種は据え置き型なので充電池がありません。したがってコンセントがなければ使用できません。
ちなみに、電源はACアダプタではありません。通常のコンセントプラグです。
ACアダプタはコンセントの場所をとるのでやっかいですし重さもあるので、この機種が通常のコンセントプラグなのは個人的にはうれしいです♪
前の機種のHWD15にL01のSIMは使用できるか?

【HWD15】
以前にnifty(ニフティ)で契約していた「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」に新しく「BIGLOBE」で契約したSIMが使えるのか試したところ、使用できない可能性が高いと思っていたのですが普通に使えました。
WiMAX2の電波はもちろん、ノーリミットモードで無印WiMAXの電波もちゃんと拾いました。
L01は持ち運びがしにくい機種ですがSIMを差し替えて外出先はHWD15を使用することができるとわかったので個人的には幅が広がりうれしい誤算でした。
以前の契約のニフティでも今回の契約のビッグローブでも、SIMがauのSIMだったから可能だったのかな?
規制に縛られず無印WiMAXを使用できるのもうれしいですね。
速度は?スピードテスト!
L01に変更して速度はHWD15からどうなったでしょうか?
スピードテストしました。
同じSIMが使えたので、同じSIMを差し替えてテストしました。
テスト時間は平日の19時。
場所は大阪市東淀川区です。
HWD15の速度テスト

【無印WiMAX(ノーリミットモード)】

【WiMAX2(ハイスピードモード)】
L01の速度テスト

【L01】
速度まとめ
HWD15
ノーリミットモード
- down…0.93M
- UP…0.28M
ハイスピードモード
- down…12.84M
- UP…1.47M
L01
- down…41.82M
- UP…7.03M
え?!ここまで変わるの?!っていうのが僕の感想です。
やはりL01は4x4MIMO CA通信に対応して下り最大440Mbps出るってのが強いのと、据え置き型でアンテナそのものが強いんでしょうね。
ただし、次の日の平日12時30分のいわゆるランチタイムで計測してみました。

【L01で平日12時30分に計測】
かなり速度は落ちていますね。
WiMAXの電波そのものが格安SIMのようにランチタイムでは速度が落ちるのかもしれませんね。
しかし、この速度でも体感的には遅いとは感じませんでした。
1時間後の13時30分に計測してみました。

【L01 平日13時30分に計測】
極端にスピードが上がりましたね・・・。
やはりランチタイムだけは遅くなるのでしょうか?
また検証したいと思います。
感想まとめ
L01はアンテナが強いためか室内でもWiMAX2の電波をよく拾って速度もビックリするほど速いです。
ただ、思っていたよりかはWi-Fiそのものの電波は強くなかったかも。
2階建ての一軒家なので仕方ないことですが、部屋の場所によってWi-Fiのアンテナが弱くなります。
しかし、部屋全てにWi-Fiは届いており満足しています。
そう考えたら、HWD15のWi-Fiの電波の強さも悪くなかったのかもしれません。
しかし、間違いなくHWD15よりWi-Fiの電波は強いですよ。
また、同時接続数も
- 有線LAN×2
- 2.4GHz×20
- 5GHz×20
の42回線。
WiMAX端末なのに、家族全員が使用できるレベルの接続数です。
5GHzのWi-Fiをここまで使用できるのもうれしいですね。
HWD15は5GHzの無線LANを飛ばすことができなかったのでありがたいです。
この機種はモバイル端末と比べるとサイズもありバッテリーが無い据え置き型になる為、WiMAX端末をしょっちゅう持ち歩いたり屋外で使用する人には向かない機種ですが、メインが自宅で使用するユーザーにとっては、今あるWiMAX機種の中ではL01が最高の選択になると思います。
それに個人的に思うことは、そこまでサイズも大きくないし重量もありませんから、旅行先のホテルや出張先、仕事先の自分のオフィスにも持ち運ぶには苦にはならないと思いますよ。