スポンサーリンク

サーバーをロリポップ→mixhost(ミックスホスト)に引っ越しレビュー

 

先日、サイトのサーバーを「ロリポップ 」から、速いと人気の「mixhost (ミックスホスト)」に移転しました。

果たして表示速度は速くなったのでしょうか?

良かった点や悪かった点、ロリポップから引っ越しして気づいた事を書きたいと思います。

 

ロリポップも悪くなかったけど

初めて契約したサーバーがロリポップなのですが、このサーバーを選んだきっかけは、とにかく安いからです。

WordPressを使用するブログを作るのにサーバーをいろいろ探したのですが、ロリポップ では月250円のライトプランがあり、格安で契約できるのです。

月250円で契約してもブログとして機能できるのかな?と思っていたのですが、まったく問題ありませんでした。

1日1000人ほどが見られる趣味程度のブログを運営されるなら、この250円のプランでまったく問題無いと思います。

 

ただ、ある程度ブログを運営していくにつれ画像をいっぱい貼り付けたり、広告を貼り付けたり、スタイルを変更したりして手を加えたりしたのが原因なのかページの読み込みがだんだん遅くなってきました。

残業

 

広告収入がある程度出てきたので、それならば上位のプランにしたら改善するかな?と思い、新サーバーとなりさらにモジュール版PHPで速度が速くなると紹介されていた月500円のスタンダードプランに変更しました。

プラン変更後、ワクワクして自分のブログを確認すると…、

 

変わらね〜

違いわからね…

 

ディスク容量が増えているのはうれしいことですが、そもそも僕のブログでは120Gも使用しないし…

これだったら、250円のライトプランで充分だったなぁという結果になってしまいました。

でもロリポップは、一回上位のプランに上げると下位のプランには変更できないようで、そのままスタンダードプランを使用していました。

今回、契約満了日が近づいたのでサーバーの引っ越しを考えました。

 

mixhostを知った

いろいろ調べると、人気があるサーバーは「エックスサーバー 」なのですね。

しかし、もっと気になるサーバーを見つけたのです。

それが「mixhost 」だったのです。

う〜ん、あまり聞かないなぁと思ったのですが、最近できた(2016年)サーバーのようですね。

主な特徴は、

  • サーバーをハードディスクではなくSSDを使用
  • SSL無料
  • HTTP/2に完全対応
  • 自動バックアップ付き。過去30日分のバックアップからデータを復元可能

 

すごいなこれ。480円でこれ。

ビックリしました。

でも他のサーバーはどうなんだろ?

 

他のサーバーと比較

僕が今使用している「ロリポップ」のスタンダードプランと「エックスサーバー」のx10スタンダードプランと「mixhost」のエコノミープランを簡単に比較しました。

契約は1年とします。金額は税別です。

2017/09/19現在の状況です。

初期費用

ロリポップ…1500円

エックスサーバー…3000円

mixhost…0円

月料金

ロリポップ…500円 (スタンダードプラン)

エックスサーバー…1000円 (X10スタンダードプラン)

mixhost…480円 (エコノミープラン)

ディスクの種類

ロリポップ…HD

エックスサーバー…SSD

mixhost…SSD

ディスク容量

ロリポップ…120GB

エックスサーバー…200GB

mixhost…10GB

CPUコア数

ロリポップ…6コア

エックスサーバー…20コア

mixhost…1コア

メモリ

ロリポップ…32GB

エックスサーバー…192GB

mixhost…512MB

転送量

ロリポップ…100GB/日

エックスサーバー…70GB/日

mixhost…転送量無制限だが、30GB/日を超えると規制がかかる可能性あり

SSL

ロリポップ…無料

エックスサーバー…無料

mixhost…無料

HTTP/2

ロリポップ…導入予定

エックスサーバー…導入

mixhost…導入

WEBサーバー

ロリポップ…Apache 2.4.x

エックスサーバー…nginx

mixhost…LiteSpeed

アダルトサイト運用

ロリポップ…NG

エックスサーバー…NG

mixhost…OK

バックアップ

ロリポップ…月300円。

過去7回分のデータを保存可能。手数料無料

 

エックスサーバー…無料。

1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーし、サーバー領域のWeb・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」のデータを保存。

ただしデーターをダウンロードするには手数料が必要

  • サーバー領域データ … 指定の日のWeb・メールデータ(10000円)
  • MySQLデータベース … 指定の日の特定のデータベース1つ(5000円)

 

mixhost…無料。

1日1回自動バックアップ。

過去30日分のデータを無料でダウンロードできる。

 

比較した感想

え?知らなかった。ロリポップが無料SSLを始めたことやHTTP/2を導入予定なこと。

もう引っ越ししてしまったよ…

 

それにエックスサーバーもディスクをSSDにしてメモリ等も最近増強したようですね。

スペックを見る限り、エックスサーバー最強ですね。

 

ロリポップも無料SSLになりHTTP/2が導入すればかなり良くなりますが、SSDではなかったらやはり遅いかな。

でも、250円から始められることを考慮したら完全にオススメなサーバーですね。

僕自身も1年使わせてもらい、わかりやすさやサポートの丁寧さには感動しました。

 

本気で収入を考えたブログの運営を考えたら少し割高になりますが「エックスサーバー 」かもしれませんね。

でも「エックスサーバー」、バズったときのアクセス制限が厳しいという話もチラチラあります。どうなんでしょうね。

 

ぶっちゃけ、比較したらmixhostが圧勝かな?と思ってましたが、「ロリポップ」も「エックスサーバー」も魅力があるサーバーですね。

ただ、バックアップ制度に関してはmixhostがいいですね。

僕は、コストを考慮したりバックアップや速度のことを考えて、mixhostに引っ越ししました。

てか、引っ越ししてから比較するなよって話ですね  笑

 

引っ越しした感想

うん。速くなりました。

実感できます。

ロリポップの時の「ライトプラン」→「スタンダードプラン」の時は実感できなかったけど、今回は速さを実感できます。

特にWordpressの管理画面。これがロリポップの時はかなり重くなっていたのですが、mixhostに引っ越ししてからはストレスを感じさせません。

 

PageSpeed Toolsでブログを計測してみると、

ロリポップ時代は

 

ロリポップ時代はサーバーの応答時間が、1.5〜1.9秒でした。

 

mixhostに引っ越ししてから計測すると…

 

「サーバーは素早く応答しています」か、遅いときでも0.6秒くらいになりました。

 

結果的は引っ越ししてよかった♪

やはり、ハードディスクとSDDの差は大きいですね。

 

一つ心配なのは、mixhostはSDDなのでディスク容量がロリポップより少ないです。

ロリポップ時代が120GB(スタンダードプラン)だったのに対して、mixhostでは10GB(エコノミープラス)。

しかし、僕はブログを2つ運用しているのですが、現在使用している容量は約3GBです。

当分はエコノミープランの10GBで問題なさそうです。

(ちなみに、上記のPageSpeed Toolsで計測した時はmixhostでまだブログをSSL化やlitespeed cacheを導入していない時です。)

 

良かった点、悪かった点

良かった点

  • サイトの表示速度が早くなった
  • PageSpeed Toolsの点数が上った
  • WordPress管理画面が軽くなった
  • SSL化することができた
  • HTTP/2化することができた
  • litespeed cacheというキャッシュプラグインを導入することができた。

悪かった点

  • 個人的にはサーバーの管理画面であるcPanelにはまだ慣れない。ロリポップはわかりやすかった。
  • ディスク容量がだいぶ減ったのは少し心配。
  • 今回、2つサイトを移転したが、1つのサイトは引っ越し代行を頼んだので9980円の出費。
  • mixhostの歴史が新しい為か情報が少ない。

 

まとめ

移転してよかったと素直に思います。

ロリポップ もいいサーバーだけど、ある程度の広告収入が出てくるサイトに成長したら、少ししんどいかも。

でも、純粋にブログを楽しむだけなら、ロリポップの250円のライトプランがベストかも。

てか、そのうちロリポップもSSDになるかな?

 

エックスサーバー の詳しいスペックはmixhostに移転から気づいたのですが、かなり魅力的ですね。

最近(2017年7月)にSSDになったようですね。

でも、月約1000円からのプランしか無いのは、ブログ初心者には少し抵抗があるかもしれませんね。

結果的に僕はエックスサーバーがSSDだと知らずにmixhostに引っ越しをしてしまったのですが、知っていてもコストやバックアップのシステムを考慮したらmixhost に移転していたと思います。

参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました