最近スマホを、SIMフリー機種のファーウェイ(HUAWEI)の「P9 lite」から同じくファーウェイの「P20 lite」に機種変したので、感じたことをレビューしたいと思います。
ただ、両機種とも様々なレビュー・感想・比較記事がすでに多く出回っているので、詳細なレビューや専門的な比較ではなく僕が感じた感想をサラッと記したいと思います。

【僕の前機種のP9lite。液晶フィルムとケースを装着しています】

【P20lite。フィルムとケースを装着しています。】
機種変して良かった点
動作が機敏になった
P9liteと比べると、P20liteは全てがサクサクになったと感じます。
特にカメラの起動が速くなったのはうれしいですね。P9liteのカメラの起動はかなり遅かったですもんね〜。
もちろん、アプリの起動も速くなりました。
個人的にはamazonアプリのバーコードリーダーがキビキビして動作したのはうれしいですね。
やはり、RAMが2GB→4GBとなったのは大きいですね。P9liteはすぐにRAMがいっぱいになっていましたもんね…
ストレージに余裕ができた
ストレージ(ROM)が16GB→32GBとなったのもうれしいですね。
このご時世、32GBでも少ないほうですが、P9liteの16GBはやはり少なすぎた…。

【P9lite。初期化してアプリをあまり入れてないのですが、もう余裕があまりない】

【P20lite。かなりアプリを入れた状態。まだ14GBと余裕がある】
最初は良かったのですが、使用しているうちにシステムデータだけでもほとんどの容量を使用する状態になりカツカツ状態。
残り容量が少なくなった為か、スマホの動作も心無しかモッサリとなっていきました。
P20liteの32GBは決して多い容量では無いですが、画像や動画等はSDカードに入れるようにすれば容量で苦しむことはほぼ無いと感じました。
ウェブ閲覧が速くなった
前述の「動作が機敏になった」と重複するかもしれませんが、ウェブでの閲覧がかなり速くなりました。
とにかく、読み込み速度が速くなりました。
様々な要因があると思いますが、とにかく快適になりましたね。
Wi-Fiが5GHzに対応したことで、もちろん通信自体速くなったとは思いますが、5GHzのWi-Fiに繋がっていなくてもサクサクと閲覧できます。
カメラがダブルレンズになったのがいい
背面カメラがダブルレンズになったことで「ワイドアパーチャ」機能が使用できるようになったのもうれしいですね。
背景をぼかすことができて、かなり雰囲気のある写真が撮れます。もうプロのカメラマン気分になれますよ♪
前面カメラが1600万画素になったのも素晴らしいですね。ただ、僕はあまりフロントカメラはあまり使用しないですが…
もちろん背面カメラの画素数も1300万画素→1600万画素とパワーアップしてます。ただし、僕には違いがわからなかったです。
同じ構図を撮って、かなりアップして見比べたらわかるかもしれませんね。
USB Type-Cになった
これはメリットでもデメリットでもあるんですよね〜。
そもそも僕の家ではUSB Type-Cはありませんでした。今回の「P9lite」で初導入です。
したがって、付属品のUSB Type-Cでしか充電できない為、もともと持っているUSBケーブルでも使用できるように変換アダプターを購入しないといけない事になりました。
この変換アダプターは安くて便利ですが、もともとあるアダプターに装入する為、アダプター部分が全体的に長くなってしまい、スマホを充電しながら使用するには少しわずわらしいんですよね…。
なんか、ポキっと折れそうで怖いし…。

【変換コネクタを使用すると、長くなった分テコの原理で本体のコネクタが破損しそうな恐怖感が多少ある】
でも、やはり長い目で見たらUSB Type-Cとなったことは大きなメリットですね。
向きを意識しなくても装入できるのはやっぱり便利です。
システムソフトウェアに違和感が無い
スマホを機種変すると、新しい機種が違うメーカーだったら意外とメニューや操作方法に試行錯誤した記憶がありませんか?
P9liteとP20liteは同じメーカーということもあるのでしょうね。その辺の事は僕はあまり違和感無く使えています。
もちろん、システムバージョンが新しく、機種特有のメニューや操作方法がありますが、非常にわかりやすく、馴れ親しんだ前機種と同じような操作感覚で使用できます。
ちなみに、設定メニューにあるファーウェイのデータ移行アプリを使用してデータ移行を行えば、いろんな設定を引き継ぎできます。(Wi-Fiスポットパスワードや音量設定も引き継ぎできるのでかなり便利)
機種変して感じた不満点
電池持ちがあまり良くない
スマホで1番大事なのは「電池持ち」だと僕は思っています。
今回、正式に測定した訳ではないのですが、今回購入した新品のP20liteは2年間使い倒した中古であるP9liteと比べると同じくらいだと感じました。
感覚的には、頭の中に「新品」という思いがあるからか、中古のP9liteより電池の減りが速いようにすら感じることがあります。
この、P20lite、2年後にはどれだけの電池もちになっているんだろうか…。
ちなみに、2年間の使い倒したP9liteはモバイルバッテリーはまったく使用することはありませんでした。
もしかすると、2年間使い回したP20liteはモバイルバッテリーが必要になるかも…
誤操作が多くなった
これは「慣れ」の問題だと思うのですが、若干P20liteは液晶画面の反応が良すぎるような…
文字変換やリンク先をクリックする時の誤操作が多くなりました。
「慣れ」の問題かもしれませんが、同じようにP9liteからP20liteに変更される方は経験するかも…。
画面が大きくなった事は必ずしも良いことだらけではない
サイズがほぼ一緒なのに画面が縦長に大きくなりました。
1度に表示される情報が多くなったこと良いことですが、当たり前ですが片手で操作している時は画面上部のほうの操作やクリックはやりにくくなりました。
個人的には、画面が大きくなった事で「恩恵」より「不便さ」を感じる結果となりました。
ま、これも慣れの問題かも知れませんが…。
感想まとめ
純粋にP20liteはいい機種だと思います。
純粋に、ほぼ全ての面でP9liteと比べるとレベルアップしてます。
ただ、それだけに電池持ちは少し残念です。連続待受時間があからさまにP9liteと比べると短いと思います。
性能の向上と引き換えに電池持ちが悪くなった印象が残りました。
個人的な感想ですが、今現在p9liteを使用している方は、よほどの理由が無い限りは無理してまでP20liteに変更する必要は無いと思います。
ただ、1つ言えることは、どちらの機種も低価格なのに本当にいい機種だと思います。
正直、この価格帯でのSIMフリースマホはファーウェイの機種を選んだらよほどの事が無い限りは失敗がないと思います。