スポンサーリンク

Huawei(ファーウェイ)の「P9 lite」をAndroid7.0にシステム更新してみた…アップデートレビュー

p9lite

13日に正式発表されたHuawei(ファーウェイ)の「P9 lite」のAndroid7.0とそれに合わせたシステムのEMUI5.0への更新通知が昨日の14日にきたので早速アップデートしてみました。

 

こんな感じで通知がきます。

更新1
更新2
更新3更新4

 

1.85GB?!

さすがに大きなデーター量になるのですね。

P9liteはほとんどの方が格安SIMで運用されているでしょうから、Wi-Fiが利用できない方は少し大変かもしれませんね。

 

これだけの大幅アップデートは、僕がスマホを利用してからは僕自身はこれまで無かったので、不安定になるかも…という不安はあったのですが、更新しちゃいました。

でも、Huawei、いい感じですね♪

以前、ソフトバンクのシャープ304SHを2年使用していましたが、ここまでのアップデートは無かったです。

 

とりあえず更新してみた

無事に更新が終わり、恐る恐るロックを解除してP9liteを操作しました。

もともとnovaランチャーを使用していたのですが、それが解除されてHuaweiのデフォルトのランチャーになっていました。

デフォルトのランチャーの感想は以前より使いやすくなっていると感じました。

ただ、私はカスタマイズしたnovaで使い慣れている為に、すぐにnovaに戻しました。

更新によって、何か自分自身のデーターが無くなったり自分自身で設定していたことが初期化されるなど、大きく変化しているようなことは無いと思います。

ただ、やはり大幅なシステムアップデートですね。

違うスマホのように感じます。

戸惑うことはありますが新鮮です。

例えば、設定画面などのスタイルがスマートな雰囲気になっています。

更新後のメニュー

 

また、アプリ履歴ボタンを押すと今までは横にスクロールしていましたが、今回は縦にスクロールします。

アプリ履歴

 

通知領域も変化しています。

個人的には全体的にスマート感が増えて見やすくなったと感じています。

 

気のせいなのか、いわゆるプラシーボ効果なのかはわかりませんが、動作がさらに良くなったように感じます。

サクサク感が増したかも。

 

電池の減りは、アップデート前と変わらないと思います。

今回、視力保護モードというのが搭載されました。

画面から発せられるブルーライトをカットして目を守るという機能です。

上記は視力保護の設定画面から視力保護モードにしたスクリーンショットです。

スクリーンショットでは反映されないようですが、画面全体が薄い黄色っぽい色になります。

視力保護マークにすると右上のステータスに目のマークが出ます。

通知バーからもワンタッチでこのモードにすることもできます。

僕は、できれば目のことを考えて使っていきたいと思います。

 

今のところ、不安定になったりバグったり、データが無くなったりしたようなことはまったくありません。

 

しかし気になったのは、電源ボタンを長押ししたらアップデート前はそこからの画面から音量をサイレントやマナーモードにできたのですが、今回はできないのかも…

アップデート後は電源長押しでこの項目しかでてきません。

電源長押し画面

個人的にはこの画面からマナーモード→サイレント→通常をよく切り替えていたので、これに関しては不満です。

設定できるのかな?

 

あ、今のところ、使用しているアプリは不具合無く使用できています。

ただ、僕はゲームをしないので、もしかすると対応していなかったり不具合を起こすアプリがあるかもしれませんね。

 

僕自身は、アップデートして良かったと思います。

気のせいなのかもしれませんが、さらに動作が軽くなったのに加えて、画像が見やすく感じるからです。

しかし、まだ更新をしたばかりなので気付いてないところや不具合が起こる可能性もあるかもしれません。

現状で問題ない方は更新通知が来ても、更新せずにしばらくは様子を見るのもありだと思います。

また何か気づいたことがあれば記事を書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました