スポンサーリンク

焼き肉店「ワンカルビ今福鶴見店」で火事…従業員2人ケガ 鶴見区

火事

 22日夜、大阪市で焼き肉店が激しく炎上する火事があり、客ら100人ほどが避難するなど一時、騒然となりました。

 午後7時40分ごろ、大阪市鶴見区の焼き肉店「ワンカルビ今福鶴見店」の2階から火が出ていると近くに住む人から消防に通報がありました。
 火災を目撃した人:「火はすごかった。煙もすごかった」
 火は30分後にほぼ消し止められましたが、鉄骨2階建ての店舗の一部約30平方メートルが焼けました。この火事で焼肉店の従業員の男性2人が煙を吸うなどして病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。

当時、店には客ら100人ほどがいましたが、避難して現場は一時、騒然としました。警察が火が出た原因を調べています。

テレビ朝日

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200123-00000003-ann-soci

テーブル席の一つで火が大きくなり、あわてて水をかけたら火が天井近くまで上がり煙が充満したようです。

焼肉店での火事はたまに聞きますが、ワンカルビは僕は初めて聞くかも。

ワンカルビはいつも大人気でお客さんが多くいるので、火事になった時はゾッとしますね…。

以下はヤフコメの反応です。

ここ、同じ敷地に「スシロー」とか「めしや」とかスーパーとか色々なお店が在る所ですよね。
かなりな騒ぎになったのでは?

↑71  ↓14

 

その場に居合わせました…。ロースターの水が空になり、そこに火がついたって店員さんから聞きましたが…客がそこに水をかけたとなると…店だけの責任ではないような…。スタッフの皆さんは客を誘導、全員避難の確認後に店の代表の方が消火器での消火にあたってました。スタッフは自分の荷物、上着、携帯すら持たずに避難。後々大変だったと思います。復活を願います。頑張って下さい!

↑13  ↓8

 

油に水はアウトだろ…
避難誘導だけはきちんと出来たようだけど、消火器とか備えられてたはずだけど…
まあ、ダクトに燃え広がればもう手が付けられないから、初期消火にしか有効ではないけど。

↑1  ↓0

 

誰が水をかけたの、客?店員? 後、会社も早くHP更新してね! 23日以降の予約客にメールで返事してあげて、もし誕生日で予約して、知らずに来店きたら、子供たちもがっかりするだろうから! 但し火事の原因の情報が少ないから
早く対応してあげて欲しいです。

↑2  ↓8

 

客室で火を直接扱う場合は従業員全員が講習を受け、トラブルに対して迅速、安全、確実に対応できるようになっててほしい。水をかけるとか一番危険ですから。

↑17  ↓21

 

水かけたらだめだよ
濡れた大きめの布巾やタオルで空気が入らないように覆わなくちゃ
マニュアルとかなかったんかな?

↑0  ↓0

 

ん?
よくある網から火が出過ぎたのを抑えるのに水をかけたって事じゃなく?
そうならば、さすがに消火器は使わん(笑)

既に何かに引火していたなら…使うべきだが。

どっちなんだ?

↑6  ↓2

 

年末にも系列店の難波でも火事あったよな。

↑16  ↓8

 

水はあかん水は。
かけるなら砂や。
それか消火器か。

↑26  ↓6

 

居合わせました…。スタッフさんから聞いた話では、ロースターの水がなくなりそこに火がついたって聞きました。たぶんそこに油が溜まって、火がつき、その席の女の子2人が慌てて水かけて、大惨事…ってことだったんでしょうね…。
スタッフさんたちは避難誘導しっかりされてましたし、対応もよかったです。
制服のまんま上着も手荷物もなく、帰り大変だったと思います。

↑33   ↓3

 

昔、“焼き肉焼いても、家焼くな!”って言うCMあったけど、ここ最近、焼き肉店がよく火事になってるよね!
原因の1つとして、やはり“ダクト”。
今回のワンカルビの件は分からないが、焼き肉店の火災で一番多いのが、“ダクト火災”
また、東京消防庁によると店舗火災は年々増加傾向のこと。
今回のワンカルビの火災も、Twitterで見る限りダクト絡みじゃないのかなって、個人的には思いました。

↑31  ↓11

 

スムーズな避難誘導だったんだと思う。
何度か行ったことあるお店ですが、従業員はみなさんしっかりしているように見えていました。

↑34  ↓7

タイトルとURLをコピーしました