JR神戸線の高架にトラックがぶつかり、その衝撃で線路に落下した鉄板が走行中の電車と接触しました。
午後2時半ごろ、大阪市淀川区のJR神戸線・塚本駅と尼崎駅の間にある高架に、トラックで運んでいた鋼材がぶつかり、その衝撃で線路脇にある鉄板が外れ、線路内に落下しました。走行中の新快速が非常ブレーキをかけましたが間に合わず、鉄板に衝突して電車の窓ガラスが割れました。乗客にけがはありませんが、約600人が1時間半ほど車内に閉じ込められました。
ABCテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00010009-asahibcv-l27
一歩間違えたら大惨事になるところでしたね。ケガ人がいなかったことは本当に不幸中の幸いでした。
でも、1時間半も電車の中に閉じ込めれるのはかなり疲れますね…。トイレとかどうするんだろう?
トラックの積荷やトラック自体が高架にぶつかる事故はたびたぶありますが、ぶつかると予想できないものなのでしょうか…。
もう少し慎重に通行したり、荷物を積んでほしいものですね。
以下はヤフコメの反応です。
電車の乗客に怪我がなくて本当に良かった。
トラックの運転手には、しっかり賠償責任を果たしてもらいたい。↑211 ↓12
丁度 バスに乗っててJR立花駅で降りて電車で大阪まで行く予定だった。
同じバスに乗ってた人がスマホを見て
JRが尼崎駅と塚本駅の間の線路上の落下物の為
一部の列車の運行取りやめ 遅れありって
話していたのでそのままバスで阪神尼崎まで乗って行って梅田まで出た。でも バスも夕方の渋滞で思っていたよりも時間が掛かった。
大した時間じゃ無くても疲れたのに
一時間半も電車に閉じ込められたなんて気の毒…↑138 ↓23
通勤ラッシュ真っ只中の満員電車とかだったら、ケガ人出てただろうね〜。乗客が少ないタイミングだったのはラッキーやったと思うけど、こちらはダイヤが乱れまくって未だ帰れず。。。
迷惑極まりないったらありゃしない(*_*)
↑121 ↓11
スーパーはくとが救急隊員をはねた死亡事故以来、運転再開に時間を費やすようになった気がする。
↑45 ↓16
鉄板はなぜ線路脇にあったんでしょうね、石はね防止?
巻き込まれた方は災難でしたね。↑9 ↓3
閉じ込められた乗客の人にトラックの運転手を一発ずつしばかせてあげたい。
↑54 ↓8
昔 こんなに遅れる事あったっけ?
↑26 ↓1
怪我人がなくてよかった。下手したら電車内に鉄材が飛び込んでもおかしくない。おっかないな。
↑17 ↓0
高さ制限のガードにトラックの積荷である鋼材が当たった衝撃で「線路脇の鉄板が線路に落下」して「電車に衝突してガラスが割れた」の意味がわからないのだが。
↑18 ↓6
今週の神戸線、東西線、学研都市線は呪われてる。毎日遅延が発生した。そして今からバカ混みのそれに乗り込まないといけないかと思うと仕事の疲れが倍増する。
↑26 ↓2
この事故のせいで大阪から明石まで2時間かかった。
↑4 ↓1
今午後10時だけど、まだダイヤは混乱してる。事故原因のトラック、本当に迷惑。
↑17 ↓1
1時間半も閉じ込めるなよ。
人身事故で同じく閉じ込められた時は、冷や汗流しながら先頭車輌に急いでる人が居たよ。
たぶんトイレだな。可哀想に。今回の件なら写真撮って、人身事故なら車体を洗って次の駅まで乗客を送ってから、じっくり現場検証して欲しいね。
↑83 ↓39