21日夕方、大阪市北区で自転車に乗っていた小学3年生の女の子が左折しようとした大型トラックに巻き込まれ死亡しました。
午後4時半すぎ、大阪市北区豊崎の交差点で、自転車で横断歩道を渡っていた小学3年の増田未来さん(8)が左折しようとした大型トラックに巻き込まれました。未来さんは頭を打つなどして搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察はトラックを運転していた大阪府高槻市の会社員西垣俊光容疑者(52)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
調べに対し西垣容疑者は「前方の歩行者に気を取られ、左後方を確認しないで進行した」と容疑を認めているということです。
西垣容疑者は近くの工事現場に資材を運んだ帰りだったということで、警察が詳しい状況を調べています。
MBSニュース
豊崎7丁目の中津東公園付近の交差点での事故ということらしいです。
僕自身も車を運転していて、注意をしていてもヒヤッとすることは多々あります。
トラックのような大きな車両なら死角も多いし、注意していても危険なんでしょうね。
早く、事故の無い車の開発が進んでほしいものです。
まだ若いのに…。ご冥福をお祈りします。
以下はヤフコメの反応です。
基本見てないやつ多い。
おいおい横断歩道渡ってんだけど、って時ある。↑2027 ↓172
通学路で交通量の多い道路や交差点があるなら、もっと通学路の見直しや歩道橋の設置、速度制限、車両制限を増やして、子供の安全を確保して欲しい。
↑1265 ↓95
深夜ならまだしも、明るい時間帯での事故はもう運転手によるところ。
これはしっかりと償う他ないね。↑1165 ↓82
親は子に左折の車の確認をしてから渡りなさいって指導しなきゃダメかもしれませんね。横断歩道を人が渡ってるのに車が左折しヒヤッとすること確かに多いですよ。
↑320 ↓23
よくヒューマンエラーはシステムの問題だと言われるが、交通事故に関しては、その認識は薄い。実際、周囲を確認してる最中に起きた事故だが、不完全ということで全部、運転手のせいになる。
秒単位で動きがある中で、歩行者や自転車に動きの差もあるし、前見ながら左後ろを同時に確認するのは難しい。
人の多いところの左折は乗用車でも気を使うから、こういう事故が起きないように歩行者信号と自動車信号を分けるしかないね。
女児のご冥福をお祈りいたします。両親のことを思うと心が痛いわ。
↑247 ↓25
同じ年齢の子供を持つ親だけど、横断歩道を渡るときは、後ろから車が来てないことを確認するように言い聞かせてる。
いくら相手が悪くても自分が怪我したらつまらんぞと。
車と歩行者のどちらかが気を付けていれば、この手の事故は起こらないのに。。
ご冥福をお祈りします。↑206 ↓18
明日は我が身。轢くかもしれない、轢かれるかもしれない。『歩行者優先』は勿論守るべきだが、それを鼻にかける歩行者、自転車多過ぎ。もう取り返しはつかないけど、運転手も歩行者もお互いに注意しようよ。
↑337 ↓63
効率は悪くなるけど、歩行者用信号と自動車用信号を時差式にすれば事故は減ると思うけどな。
↑145 ↓7