JXTGエネルギーと旭油業(大阪市北区)は20日、旭油業が運営するガソリンスタンド「上六SS」(同市天王寺区上本町4丁目)で13~20日に販売した軽油に、ガソリンが混入していたと発表した。車両故障につながる可能性もあるとして、無料で抜き取り、交換する。
対象は、期間中に軽油を給油した車両86台(計約3425リットル)。問い合わせは同店(06・6761・9091)へ。20日夜時点で混入が原因と見られる車両故障は、寄せられていないという。
JXTGエネルギーによると、タンクの管理記録から5%程度のガソリンが混入したと見られる。軽油とガソリンは一定以上の量が混ざると、エンジンに不具合が起きる可能性があるという。
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00000006-asahi-bus_all
これ、なんで混入してしまったんだろ?
記録から発覚したということは、間違えて混入したんだけど報告してなかったということなのかな?
今の所、車が故障したという報告は入っていないようなので不幸中の幸いですが、もし万が一灯油にガソリンが混入した場合は大惨事になる可能性もありますね。
てか、無料交換だけしかしてくれないのね…
以下はヤフコメの反応です。
もう20年近く前になるが、当時ガソリンスタンドでアルバイトを始めたばかりの私は、ガソリン車に間違えて軽油を注油する大失態を犯してしまった。
お見送りして数分後に伝票を見直して青ざめた。
なんとか連絡をつけることができ、車の回収とオイルの抜き替え対応をしてなんとかお許しをいただけたが、こんな不特定だと、回収は困難を極めると思う。↑32 ↓2
なんかこういうのも何らかの対策とかないのかね?
例えば海外では車に給油の際は、給油口の形がガソリン車とディーゼル車と区別しているから間違って入れようとしても、ノズルが入らないから誤給油出来ないようにしているところもあるみたいだから、そういうものもタンクローリー車から地下タンクに移す際そういう仕組みにするとか。↑26 ↓1
軽油にガソリン混入とは太っ腹。
灯油にガソリンもあり得るわけやな。
それだけは絶対にやめてや!↑10 ↓1
荷卸の際に途中でホースの差し間違いに気が付いておきながら、ローリーの運ちゃんは何も言わずに帰ったと…。
↑9 ↓3
故障の可能性があるのに無料で抜き取り交換??
賠償はどこにいったんでしょうか??↑2 ↓0
無料で抜き取りだけ?笑
そのガソリンが混入されてる可能性のある軽油で走って来いと?笑
↑1 ↓0
甘くないか?!!
防犯カメラと給油履歴で、ナンバーと車種を即座に公開しろよ
↑3 ↓2