2日午前1時30分頃、大阪府羽曳野市島泉の民家から出火。
木造2階建ての2階部分を焼き、住人女性(48)と長男(21)が煙を吸うなどして搬送された。
2人とも軽症とみられる。
府警羽曳野署によると、2階の自室にいた長男が、「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00050063-yom-soci
自作PCから火が出たということですが、どういう組み立てをして火事になってしまったんだろう…。
基本、部品を組み立てるだけなので、火事になるような事はほぼ無いと思うんですけど、断線でもしてたのかな…。
昔は自作PCのほうが安く済むイメージだったのですが、最近は自作PCのほうが高くつくケースが多いみたいですね。
パソコンも使い捨ての時代なのかなぁ。
以下はヤフコメの反応です。
普通に欠陥ハードディスクの異音回転かなと思う。
↑11 ↓7
オーバークロックしてznyマイニングとかそういうとこなんかな?
マザーボードもadvance設定じゃない限り火災になる前に電源落ちるからな。
↑7 ↓0
オーバークロックで発火
後に筐体内の埃に引火
そんなとこかな?↑5 ↓0
なんか変な改造パーツでもつかったのかな。
↑1 ↓1
どのパーツでそんなことが起きたのか知りたい。
部品ひとつだけの問題ならちょっと焦げ臭くなるくらいで終わりそうなイメージなんだけどなあ。↑4 ↓0
PCから煙が出たっていうのは聞いたことがあるけど、火が吹いたなんて聞いたことがない。よっぽど無理な改造を施したPCだったのだろう。
↑2 ↓0
今回の教訓を生かして次回頑張れよ。
↑4 ↓0
どういう状況だろう
PC内部が埃かぶっててとか、、、
まめに掃除はしてるつもりだが気になるな↑6 ↓1
ゲームしようとしてオーバースペックになったんかな。ま、俺も掃除しとこ。
↑1 ↓1
今のは内部電源コードの繋ぎ間違えもないように出来てるはずだが
さて…↑1 ↓0