堺市堺区の住宅で27日午後3時ごろ、「洗濯機の中に子どもが閉じ込められて意識がない」と119番通報があった。大阪府警によると、洗濯機の中からこの家に住む男児(5)を救出したが、搬送先の病院で死亡が確認された。府警は男児が過って洗濯機の中に入った可能性もあり、経緯を調べている。
堺署によると、父親(32)が洗濯機の中に閉じ込められている男児を発見し、通報した。洗濯機はドラム式で、1階の洗面所に設置されていた。発見当時、洗濯機は動いていない状態だったが、扉は閉まっていたという。
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000024-asahi-soci
うわっ…痛ましいニュースですね。
死因は窒息死になるんでしょうか…
まさか作動してしまったということはないでしょうね。
しかし、作動しようがしまいが、ドラム式洗濯乾燥機って、子供が入ってしまう可能性が考えられるので、安全装置はついていると思っていたのですが、この洗濯機は付いていなかったのか、うまく作動しなかったのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
以下はヤフコメの反応です。
メーカーの責任では無い
↑19939 ↓1603
小学生の自分だったら入ってみようとする思考はわかると思う。棚とかにふざけて入ったり危ない工事現場でかくれんぼしたりするんですよね。あんな事して事故が起きなかったから運が良かったなって大人になって思う事は多々ある。
↑14040 ↓1458
確か今のモデルは安全装置が付いていたと思うけど、旧式だったのかな。
子供が入りたくなるのはよくわかるな。↑10018 ↓1458
入るのは分かるが…死ぬほどそんなに長い時間気づかないのかな…母親不在かな。父親だけだったのかな。かわいそうに。
↑3742 ↓377
以前から指摘される ドラム式洗濯の隠れた危険性。
腰痛めないように 取り出し口が低いのだけれど子供にとっては 入れる高さ。
便利さと危険は 付きまとう。
自転車も便利だけれども外に出れば事故率も上がる
包丁も使いだすと指切ったりすることもある。安全対応進むけれど限界がある
教育しか防護策ないかもしれないね↑3714 ↓356
メーカーによるのかもしれないけど
うちのドラム式の場合、
入ることはできても、どう頑張っても
中から蓋をしめるのはできない造りになってるけどなあ。危険性まで考えることができない年齢のときには、大人が防ぐしかないですよね。
↑3158 ↓309
かくれんぼ
してたんかなぁ。。斜めドラムなら
容易に入れてしまうわな。。。↑2629 ↓314