15日午前11時5分ごろ、大阪市北区中津の阪急中津駅の高架下で、通りかかった消防職員の男性から「工事現場で何かが燃えている」と119番があった。
大阪府警大淀署などによると、駅高架下にある解体工事中のテナントの壁面約3平方メートルが焼け、線路上に煙が立ち上るなどしたが、約50分後に消し止められた。けが人はなかった。
この影響で、阪急は神戸線の梅田-西宮北口間や宝塚線全線、京都線の梅田-淡路間で一時運転を見合わせたが、約30分後に運転を再開した。
同署によると、テナントの解体工事中に男性作業員が鉄パイプの切断作業をしていたところ、飛び散った火花が壁の断熱材に引火したとみられる。
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000546-san-soci
中津の火災、ちょうど京都線の真下やな… pic.twitter.com/RL0VxZw4Bw
— 北摂急行 (@exp_hk8446) January 15, 2018
大きな火事、火災に繋がらなくてよかったです。
しかし、断熱材って引火しやすいのかな?
僕的には文字的に燃えにくいイメージを勝手に想像してました。
約30分後に運転を再開したのはかなり早く感じますが、電車の30分遅延ってかなり混乱しますよね…。
以下はヤフコメの反応です。
今日は、遅延だらけですね。
阪急:沿線火災
JR:沿線火災
近鉄南大阪線:人身事故重なる時は重なるんですね。
↑8 ↓0
近くに断熱材があるのに鉄パイプ切るとどうなるかわかると思うんだけどなぁ。
火気養生してなかったのかな? 横着はダメよ。
↑8 ↓1
日頃から安全管理を疎かにしている証拠。
たまたま運が悪かったではなく、真摯に受け止めて、明日からの作業に従事してほしい。↑2 ↓0
花束型で路線が伸びてる阪急線の弱点の部分。
↑8 ↓1
テントは難燃、不燃のものもあるのに
わずかな金をケチるから大きな損害になるんよ
阪急に払うお金、数百万円で済めばいいけど~~↑9 ↓4