20日午後4時半ごろ、大阪市東淀川区豊里の淀川河川敷で、「シカが河川敷にいる」と通行人から110番があった。駆けつけた大阪府警東淀川署員が約15分後にシカを発見。雄の成獣の特徴である大きな角があるといい、河川敷を西方向に移動している。同署は歩行者らに注意を呼びかけるなど警戒を続けている。
同署によると、同日午前5時ごろにも、発見場所より5キロほど下流の大阪市淀川区西中島の淀川河川敷でシカの目撃情報があり、警察官がシカを確認。午前7時半ごろ姿を見失っており、発見されたのは同じ個体とみられる。
同署は歩行者らに注意を呼びかけるとともに、市などと対応を協議している。
いや、ビックリしました。
猿とかならまだ箕面が近いのでなんとなくわかるのですが、鹿ですか…。
野生の鹿なのかな?
野生の鹿なら、どこから来たんだろ?
う〜ん…不思議だ。

淀川河川敷のシカ、泳いで摂津や守口方面に… 大阪市東淀川区
淀川河川敷の鹿の件です。 今日は淀川を摂津市まで泳いで北上したり、最終的に川を泳ぎきって守口市方面に行ったようです。 警察は捕獲しない方針で、自発的に元で住んでいた所に帰るのを期待しているようです...