ストーブの誤った使い方が原因の疑いがある火事のニュースです。
大阪府豊能町で16日朝、住宅1軒が全焼する火事がありました。
石油ストーブで洗濯物を乾かしていたということです。16日午前8時20分ごろ、大阪府豊能町切畑の木造2階建て住宅から火が出ました。
火は約2時間半後に消し止められましたが、1~2階計約150平方メートルが全焼しました。
【近くに住む人】
「ぶわーっと煙が出てきた。赤い火がぶわーっと見えた」この家に住む53歳の母親と26歳の長女が、顔などにやけどを負って病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。
警察によると、出火当時は母親が1階の居間で、石油ストーブの前に洗濯した衣類を置いて干していたということで、警察は衣類に火が付いた疑いが強いとみて、詳しい原因を調べる方針です。
関西テレビ
大阪市北区堂島で電気ストーブが原因とみられる火事がついこの間ありましたが、こちらは石油ストーブのようですね。

電気ストーブが原因?マンション火災 女性死亡 北区堂島
12日午前6時ごろ、大阪市北区堂島2丁目の11階建てマンション7階の一室から出火、室内の約10平方メートルが焼けた。大阪府警によると、この部屋に1人で住む榎本和可子さん(37)が同階の共用廊下に倒れており、心肺停止状態で病...
タイプ的には下記のような石油ストーブじゃないでしょうか?
このタイプの石油ストーブ、個人的には好きです。
この上にヤカンを置いたらお湯も沸かせるし、その蒸気で加湿器の役目も果たせますよね。
でも、ヤカンを置いたら空焚きや沸騰しての噴き出しには気をつけてくださいね。
極めつけはこの上にお餅を焼く♪
昔の思い出が蘇ります。
でも、これらも間違った使い方なんだろうなぁ…。
今回は石油ストーブが原因とみられてますが、燃えやすいものを近くに置いたら石油ストーブであろうと、ファンヒーターでも電気ストーブでも火事の可能性が高くなりますね。
気をつけなければいけませんね。
今回は命に別状がなくて何よりでしたが、住宅全焼…。