大阪市城東区でくれない保育所(定員230人)を運営する社会福祉法人「くれない学園」は20日、前副園長の男性(54)が同学園の資金を不正に流用して商品先物取引に投資し、計3億7千万円の損害が出たと発表した。学園によると、前副園長は流用を認めたうえで「保育所の資金を増やしたかった」と話しているという。同法人は近く刑事告訴する方針。
流用の期間は2002年度~15年度。前副園長は5500万円を返したが、残り3億1500万円は返済できない見込みという。同学園は年間の運営資金約2億円の大半を市から受け取る運営費でまかなっており、発覚の端緒は14年の市の指導監査だった。同学園が設けた調査委員会は報告書で「強力な指導監査を行わなかった市にも重大な責任がある」と指摘した。
3億7000万円の損害って…
「保育所の資金を増やしたかった」
ってほんまかいな 笑
商品先物取引って、いわゆる株やFX(外国為替証拠金取引)のように「投資」と言われていますけど、結局は損を抱えたら「ギャンブル」ですね。
てか、パチンコなんかより大損を抱えてしまうので本当に怖いですよね。
僕も昔、FX(外国為替証拠金取引)になりますが結構な損をしました。

僕は損を抱えても、そのうち儲かる!とか取り戻せる!という思考になっていました。
ある程度の多額の金額の損になっても、FXで抱えた損はFXで取り戻すって気持ちになってしまうんですよ。
そんな経験もあったんで、なんとなくこのニュースの前副園長の気持ちもわかります。
でも、学園の資金を勝手に使ったのは問題外ですが。
本当に、「投資」はいつでも冷静に対処できる人達じゃないと難しいですね。
恥ずかしい話ですが、「投資」でご飯食べていくのが30代前半の時の夢だったんですが、僕にはまったく無理でした (泣)