スポンサーリンク

インターネット回線を見直し…どこが安く安定してお得に使えるんだろう? 大阪での比較

今年(2017)年現在に僕が使用しているWiMAX2の2年契約が3月いっぱいで終了します。

3月1日から31日までに解約すると違約金がかからないのでインターネットを見直す時期にきました。

インターネットの見直しは個々の使用状況により変わると思います。

ちなみにうちの使用状況は…

僕んちの使用状況

使用状況は、このWiMAX2回線は主に自宅のみで使用しています。
HuaweiWi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
をグレードルに挿して使用しています。
持ち歩きできる機種ですが、結局外に持ち歩かなかったですね。

スマホは僕と奥さんはOCNモバイルONEを使用しておりますが自宅ではWiMAX2回線をWi-Fiでとばして使用しておりました。

他にもNexusPlayerや、ノートパソコン2台、プリンター1台を常時WiMAX2回線を使用してきました。

地域は大阪市東淀川区となります。

住居は2階建ての木造一軒家の賃貸となります。

2階の寝室にWiMAX2端末を置いています。

電波もアンテナは100%ではないですが、問題なく受信しています。

速度的はあまり不満を感じたことはなかったですね。

ただ、端末の発するWi-Fiがモバイル端末の為、少々弱く一階のトイレまでスマホを持っていくとWi-Fiが届かなくなります。

しかしトイレ以外は大丈夫で一階の台所までWi-Fiは届いています。

Wi-FiなのかWiMAX2の電波なのかはわかりませんが、たまに不安定になり途切れたり遅くなるときは週に1回ほどあります。

しかし、正直不満や不便さを感じることなく使用してきました。

これからどこと契約をすればインターネットをお得に安く快適に使えるようになるのか調べていきたいと思います。

金額の計算は、僕が各会社のホームページから調べて計算したものです。

もしかすると間違いがあるかもしれません。あからさまに間違えていればご一報くだされば幸いです。

光回線を検討してみた

この機会に光回線を検討してみました。

検討したのはeo光(イオ光)とJ-COM(ジェイコム)です。

下記の料金以外にも自宅にルーターが無ければルーターを購入する金額を考慮しなければいけませんね。

ネットでの申し込みの金額となります。

2017年3月時点となります。

24ヶ月使用で計算。

税抜き価格。

eo光

イオ光1ギガコース(ホームタイプ)

初期費用…3000円

工事費…無料

1〜12ヶ月目…2953円

13ヶ月目以降…4953円

キャンペーン…商品券15000円

キャンペーンを除いた24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…97872円

1ヶ月あたり…4078円

キャンペーンを入れた24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…82872円

1ヶ月あたり…3453円

 

J-COM (ジェイコム)

 

初期費用…3000円

工事費…無料

320Mコース…月5200円

120Mコース…月4500円

いずれのコースも動画が約8000本見れるコースです。

上記の金額はキャンペーンの金額となっているようです。

個人的にはネットだけでいいのでネットだけのコースを探したら

初期費用…3000円

工事費…5000円

320Mコースが6000円

120Mコースが5500円

となり、キャンペーンが適用されない為に割高になってしまいます。

ということで今回は除外。

ジェイコムさんは、マンションなので導入しているところで使用するのがお得ですね。

 

WiMAX2(ギガ放題)

WiMAXギガ放題は基本使い放題のプランですが、3日間3G規制がありました。

しかし、現在は緩和されて3日間10Gとなったのは大きいですね。

スピードは440Mが最速になります。

また先日、HUAWEI(ファーウェイ)からSpeed Wi-Fi HOME L01というWiMAXホームルーターが発売されました。

L01

サイズが大きく電源が充電式ではない為、持ち歩く機種ではないのですが自宅のメイン回線として使用するのにはもってこいの性能です。

評価やレビューを拝見しましたが、とにかくアンテナが強く、安定したスピードが出ると好評です。

有線LANも2回線繋げることもできて、Wi-Fiは最大40台繋ぐことができます。

かなりこの機種には興味があります。

充電式ではないためコンセントによる電源が必要ですが、大きめのカバンに入れて出張先や旅行先でも使えるのでは無いでしょうか。

WiMAXの契約はこの機種(L01)に絞って契約した場合の金額を調べてみました。

 

2017年3月時点となります。

L01を取り扱っているプロバイダ4社の比較です。

24ヶ月使用で計算。

税抜き価格。

 

GMOとくとくBB



初期費用…3000円

端末金額…無料

1〜2ヶ月目…3609円

3〜24ヶ月目…4263円

キャッシュバック…26000円(機種がL01の場合)

キャッシュバックを除いた24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…104004円

1ヶ月あたり…4334円

キャッシュバックを入れた24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…78004円

1ヶ月あたり…3250円

 

DTI WiMAX



初期費用…3000円

端末金額…無料

1〜3ヶ月目…3500円

4〜24ヶ月目…4300円

キャッシュバック…29000円(4月30日まで)

キャッシュバックを除いた24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…103800円

1ヶ月あたり…4325円

キャッシュバックを入れた24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…74800円

1ヶ月あたり…3117円

 

Broad WiMAX (ブロードワイマックス)


初期費用…3000円

端末金額…無料

1〜2ヶ月目…2726円

3〜24ヶ月目…3411円

キャッシュバック…無し

こちらのプロバイダはキャッシュバックが無い代わりに月々の使用料が安くなっています。

24ヶ月(2年)の初期費用込み総額…83494円

1ヶ月あたり…3479円

 

SoftBank Air (ソフトバンクエアー)




ソフトバンクが売り出しているWi-Fiホームルーターです。

スピードは最大261Mとなっています。(一部のエリアやルーターであるターミナル3の場合は最大350M)

基本的なプランは2種類あります。

ターミナルを割賦購入するプランかレンタルするプランです。

割賦購入プラン

初期費用…3000円

1〜3ヶ月目…3696円

4〜24ヶ月目…4380円

25ヶ月以降…4880円

なお、端末の分割は36回払いとなっており、1ヶ月の支払いは1620円となっております。

しかし、月月割という割引により基本料金から1620円の割引があり機種代は実質無料です。

そう考えたら36ヶ月目で解約するのがいいのですが、契約が2年更新なので36ヶ月目では9500円の違約金がかかります。

したがって、違約金がかからない更新月は48ヶ月目となり4年間使用しなければいけません。

レンタルプラン

初期費用…3000円

1〜3ヶ月目…4186円

4〜24ヶ月目…4870円

 

う〜ん、なんとも言えない金額設定ですね。

SoftBank Airの強みは、通信が使い放題ということです。

WiMAXのように3日間で10G規制というのがありません。

しかし、混む時間帯や大量に通信を行うユーザーに対して規制を行っているようです。

それならばWiMAXの規制のほうがわかりやすいかもしれませんね。

個人的には今回はこちらの契約は除外します。

 

どこと契約するか検討した結果

24ヶ月使用した場合の月々の実質支払額をまとめると、

  1. DTI WiMAX…3117円
  2. GMOとくとくBB…3250円
  3. eo光…3453円
  4. Broad WiMAX…3479円

この4社にお得感を感じたので絞っていこうと思いました。

金額だけでいうとDTI WiMAXですね。

でも、この金額差であればeo光の安定したインターネットに惹かれて本命にしていたのですが、よくよく考えてみれば僕の自宅は一軒家の賃貸物件です。

できれば壁に穴を空けたりの工事はしないほうがいいと思い、WiMAXに絞り検討することにしました。

 

そう考えたらDTI WiMAXですね。

でも、キャッシュバックが怖いんです…。

今現在、nifty (ニフティ)でWiMAXを契約しているのですが、こちらでもキャッシュバックをいただきました。

でも、手続きをしないといけないのですが完全に忘れていて、たまたまギリギリで気づいて冷や汗をかいた経験をしたんですよね。

今回もキャッシュバックの手続きを忘れてしまいそう…

そもそも契約してから1年近くしてから手続きをしたりしなければいけないのが難儀ですよね。

そう考えて、24ヶ月使用した時の金額は絞り込んだ4社の中では一番高くなるのですが、今回僕はBroad WiMAX (ブロードワイマックス)で契約をしようと思います。

DTIやとくとくBBも魅力的ですが万が一、キャッシュバックを忘れてしまった時の月々の負担額はかなり変わってきます。

キャッシュバックの手続きを忘れない自信がある人は、DTI WiMAXのほうが安く運用できます。

また、Speed Wi-Fi HOME L01を機種として選ばないのであればGMOとくとくBBがWiMAXの契約では最安となる率が高いようです。

 

また来月に、Speed Wi-Fi HOME L01のレビュー記事やBroad WiMAX (ブロードワイマックス)での契約に関してのレビュー記事を書いて報告したいと思います。

ま、もしかすると気が変わって計画を変更するかもしれませんのであしからず。


タイトルとURLをコピーしました