任天堂からミニファミリーコンピュータ(以下ミニファミコン)が11月10日に販売されるようです。
中年の僕にはたまらないゲーム機です♪
正式名は「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」。
1983年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)の本体サイズを約60%に縮小して、往年の名作30タイトルをカセット無しでプレイできます。
しかもゲームの途中でいつでもセーブできる機能を搭載。リセットボタンでいつでもゲームを中断できることもできるみたいです。
価格は税別5980円です。
ちなみにその気になる30タイトルは、
- ドンキーコング 1983/7/15 任天堂
- マリオブラザーズ 1983/9/9 任天堂
- パックマン™ 1984/11/2 ナムコ
- エキサイトバイク 1984/11/30 任天堂
- バルーンファイト 1985/1/22 任天堂
- アイスクライマー 1985/1/30 任天堂
- ギャラガ™ 1985/2/15 ナムコ
- イー・アル・カンフー 1985/4/23 KONAMI
- スーパーマリオブラザーズ 1985/9/13 任天堂
- ゼルダの伝説 1986/2/21 任天堂
- アトランチスの謎 1986/4/17 サンソフト
- グラディウス 1986/4/25 KONAMI
- 魔界村® 1986/6/13 カプコン
- ソロモンの鍵 1986/7/30 テクモ
- メトロイド 1986/8/6 任天堂
- 悪魔城ドラキュラ 1986/9/26 KONAMI
- リンクの冒険 1987/1/14 任天堂
- つっぱり大相撲 1987/9/18 テクモ
- スーパーマリオブラザーズ3 1988/10/23 任天堂
- 忍者龍剣伝 1988/12/9 テクモ
- ロックマン®2 Dr.ワイリーの謎 1988/12/24 カプコン
- ダウンタウン熱血物語 1989/4/25 テクノスジャパン
- ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ 1989/12/22 テクノスジャパン
- スーパー魂斗羅 1990/2/2 KONAMI
- ファイナルファンタジー®Ⅲ 1990/4/27 スクウェア
- ドクターマリオ 1990/7/27 任天堂
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 1990/10/12 テクノスジャパン
- マリオオープンゴルフ 1991/9/20 任天堂
- スーパーマリオUSA 1992/9/14 任天堂
- 星のカービィ 夢の泉の物語 1993/3/23 任天堂
ヤバイ…
懐かしすぎる…
しかし昔はゲーム1本が4800円や5800円ぐらいだったのが30本で5980円か…
30年の歴史を感じる (泣)
コントローラーも2つ付いているので協力プレイもできますが、
コントローラー小さいな!
少し使いにくいかも 笑
今現在は予約の段階で大人気で、価格が高騰しているみたいですね。
予約の段階で倍近くの値段に高騰している…
しばらく価格が落ち着いたら買おうっと♪