なぜに買い替えたか
実は我が家ではほとんどプリンターを使用しないのです。
プリントやコピーが必要なときはコンビニのコピーを利用していました。
ところがある日、ネットの画像を資料としてプリントしたかったのですが、コンビニのコピー機では画像のサイズが小さいという理由でプリントできないということが頻繁しました。
仕方なく、自宅には一応プリンターがあるのでそのプリンターを利用するとこにしました。
引っ越しをしてから使用してなかったので使えるかな?
もともと持っているプリンターは、
エプソン(EPSON)のEP-801Aです。
パソコンに繋ぎ直して、セッティングして、いざプリント!
「エラー…廃インク吸収パッドを交換してください…メーカーにお問い合わせください」
おいおい…
いろいろ調べたら、この機種はもうメーカーでは修理を受け付けてないらしく、受付してても吸収パットの交換はそこそこの金額がするみたい…
ネットで調べたら、自分で直す方法もあるみたいだけどこの機種はもう9年落ちの機種なので思い切って買い換えることにしました。
どの機種にしようか
機種選びにあたってはエプソンかキャノンで考えました。
まー、有名どころだし、汎用インクも豊富に販売しているという理由です。
そもそも、プリンターの使用頻度が少なく、写真プリントもしない為、安価なプリンターを探しました。
候補に上がったのは
キャノンのピクサスMG3630とエプソンのカラリオ EP-708Aです。
MG3630が2015年9月発売
EP-708Aが2016年1月発売
どちらの機種も型落ち品となり、メーカーは最新機種を販売しています。
何故この機種を候補にしたかというと、
- 複合機(プリント、コピー、スキャナー)がよかった。
- とにかく安い。1万円以内で購入できる。
- 最近機種より基本性能がいい。
- 最新機種より汎用インクが出回っている
です。
僕はそこまでプリンターを使用しないので複合機の安い機種で十分です。
しかもプリンターは消耗しやく壊れやすい。
使い方にもよりますが、プリンター本体は2、3年での使い捨て感覚で考えたほうがいいのではないかと考えています。
そう考えたら、僕にとってはプリンターは1万円以内が条件となりました。
また、おかしな話ですがプリンターは型落ち品のほうがコストパフォーマンスがよく、性能もいいケースが他の家電品と比べると多いですね。
もちろん型落ち品ということで最新機種より本体の価格も安くなる傾向です。
型落ち品のほうが汎用インクなどが多く出回るのでコストパフォーマンスは高くなるのはわかるのですが、性能が型落ち品のほうがいいケースが多いのは何故でしょうね。
もちろん、最新機種のほうが優れているのが基本なので購入される場合は汎用インクや性能をよく調べて購入してくださいね。
2019/03/13追記
MG3630は型落ちで価格が高価になっているようです。
同じタイプの後継機種でPIXUS TS3130Sという機種のほうが安くなっているようです。
MG3630とEP-708Aどちらにしよう
う〜ん、どちらにしよう…
値段はMG3630のほうが2000円ほどですが安いです。
インクはMG3630が4色で、ブラックとカラーが3色一体式のカートリッジとなっています。
EP-708Aは5色独立カートリッジ。
基本性能はそこまで変わりませんが、印刷スピードはMG3630のほうが速く、プリント画質はEP-708Aのほうがきれいです。
大きさはEP-708Aのほうがコンパクト。
MG3630は前面給紙
EP-708Aは背面給紙
一長一短ですね。
個人的に注目したのはインクです。
MG3630はカラーが3色一体式なので、どれか一色が無くなったら、他のカラーが残っていても交換しなくてはならないシステムです。
その事に関してはデメリットとなるのですが、足らなくなった色のインクは100円ショップで販売している汎用インクでカートリッジにドリルで穴を開けて注入できるということで、僕的にはクリア。
そしてさらにMG3630はインクカートリッジにヘッドが付いているタイプです。
これは交換時にコストが高くなる可能性がありますが、カートリッジを交換すればヘッドが新しくなるということ。
僕はそこまでプリンターを使用しないので、使用しなかったらヘッドは詰まりやすくなるので、このシステムは僕のニーズにはマッチしています。
もちろん、ヘッドのついた汎用インクも販売されています。
いろいろ考慮してMG3630を購入することにしました。
どこも品切れ中
最初はAmazonで購入しようと思ったのですが、品切れ中でした(現在は在庫ありになっていますね・・)
楽天市場でも出荷に1~3週間かかるというお店がほとんど。
すぐに出荷できるお店は値段が1万円超え・・
この機種、人気があるんですね!
価格.comでもランキング1位になっていました。
早急に必要だったので、仕方ないですが近場の電気屋さんに電話をかけまくりました。
電話5件目で在庫発見!
大日のジョーシンさんに色はブラックだけですが在庫があるということを聞いてお店に行きました。
個人的には赤色が欲しかったのですが、仕方ない・・・
価格は確か、税込み約6300円で販売していたのを税込み5700円で購入させていただきました。
結果的にamazonで6972円で買うより安く購入できました。
ありがとう!ジョーシンさん!
設置〜設定〜使用
設置
全機種のEP-801Aと比べてサイズもコンパクトになり、重量も軽くなった為、置き場所の自由度が多少広がりました。
好みにもよるとは思いますが、MG3630は前面給紙なので、上部のスペースがさほど必要なかったので棚に置くことにしました。
背面給紙ならばここには置けません。
うまいこと収まりました♪
写真では写っていませんがプリンターの上部には棚の板があります。
背面給紙だったら邪魔になっていました。
設定
我が家にはデスクトップパソコンが1台、ノートパソコンが2台、メインで使用しているスマホが2台あります。
この5台にプリンターの設定をしました。
デスクトップパソコンはUSBケーブルで直差し。
MG3630にはUSBケーブルは付属していませんので自分で用意しなければいけません。
直差ししたら、MG3630に付属しているCDからドライバなどをインストールすれば容易にプリンターとの設定が完了します。
ちなみに、MG3630にはUSB端子は一口しかありません。
残り2台のノートパソコンはWi-Fiで繋ぎました。
こちらも付属のCDを使用すれば簡単に設定できます。
少し難儀したのがスマホとの設定です。
ちなみに、スマホは2台ともAndroidです。
Canon PRINT Inkjet/SELPHY
というアプリをスマホにインストールして、アプリから設定します。
このアプリからWi-Fiの設定をするのですが、MG3630のネットワークがなかなか出てこないのです。
説明書どおりにしてもなかなか出てこないのです。
たまたま2台とも運良く設定できましたが、何故すんなり設定できなかったのか、そして最終的に設定できたのかいまいちわからず…
設定のタイミング?なのかわかりませんが最初の方は初期不良?と思うくらい難儀しました。
スマホの設定に関しては少し根気が必要かもしれません。
そして使ってみた
うん。普通に使えます。
問題なし!
写真をプリントする用途で購入したわけではないので、むしろ綺麗に印刷できています。
音は思ったよりかは静かです。
静音モードみたいなのがありますが、うちでは使わなくて問題無いレベルです。
印刷スピードは、こんなものかなぁって感じです。
Wi-Fiから印刷した時は少し遅いですね。
ま、僕の家が現在、WiMAXのモバイルルーターを介してプリンターをつなげたのでWi-Fiの電波が弱いことが原因なのかもしれません。
しかし、それでも印刷スピードの性能に関してはエプソンの機種よりかは早いんですよね。
コピー機能はかなり簡素
一つ気になったのが、コピー機能です。
コピー機能に関しては使用できる紙がA4(レターサイズ可)もしくはL判の写真用紙となっています。
B4の原稿をスキャナーに入れてB4の用紙をセットしてコピー印刷をするとかなり印刷がズレます。
A4原稿からA4用紙にコピー専用ですね。
写真用紙にコピーする場合はセットした原稿を自動的に拡大/縮小して、L判の写真用紙にフチなしでコピーします。
本体には倍率変更ボタン等もないので、コピーを重視する方は気をつけたほうがいいかもしれません。
ま、データーから何枚も焼けば済むことですが。
100円ショップの汎用インク
使用をしていったらインクが無くなるのは当たり前ですよね。
純正インクが安心ですが、やはり高いですね…
Amazonや楽天で下記のような汎用インクを購入するのが安く済みます。
ただ、これらの汎用インクも純正と比べると安いですが、塵も積もれば山となればいい金額となります。
このMG3630のインクは黒のインクが340、カラーインクが341というインクになりますが、100円ショップで販売しています。
これらの100円ショップでのインクを使用できるのでかなり運用が安く済みます。
ただ、使用した空になったインクカートリッジに穴を空けてインクを注入しなくてはならないので少々手間です。
ま、一回穴を空けてしまえば、次からはそこから注入すればいいので楽ですね♪
カートリッジ自体はインクを注入していったら何回でも使用できますが、そのうちヘッドの寿命がきます。
その時はAmazonや楽天で上記の汎用インクを購入すればいいですね。
もともとMG3630についているインクカートリッジは、ブラックインクが340、カラーインクが341となりますが、340XLや341XLなどの大容量タイプも使用できます。
その時の販売価格にもよりますが、大容量タイプのほうが交換や注入の手間が少なくなるので、ありがたいですね。
まとめ
本体価格を考慮すれば、必要充分以上のプリンターだと思います。
しかし、写真を焼くのであるばこのプリンターでは力不足です。
また、CDやDVDのレーベル印刷には対応していません。
これらの印刷をする時は、1枚30円のコンビニのコピー機を使用するか上位のコピー機を購入することを考えたらいいと思います。
ま、そもそも写真をお家のプリンターで焼くことに僕はコスト面でも画質面でもメリットをあまり感じないので、自宅に置くプリンターは、この価格帯のプリンターを購入するのがベストの選択だと思います。
また、プリンターは壊れやすく、インク代も馬鹿になりません。
そう考えたら、最新機種ではありませんが、約7000円で購入できインクヘッド詰まりの悩みが少なく必要な機能を備えているこのMG3630はかなりおすすめです。