12月14日に我が家のジャックラッセルテリアが亡くなりました。
愛犬の葬儀や火葬って僕自身は初めての経験でした。
小さいペット(観賞魚や虫)ならそこら辺の河原に埋めたり、可愛そうですがゴミに出すことも検討しますが、やはり犬や猫など大きな動物になると勝手に埋葬はできませんよね。
今回はペット専用の業者にお願いすることにしました。
役所や保健所に頼むこともできるが
最安で火葬してくれるのはやはり役所ですね。
金額は大阪市では
犬や猫等の死体処理として
- 10キロ以上…2800円
- 5キロ以上10キロ未満…2100円
- 5キロ未満…1700円
となっています。
各地域の担当の環境センターに電話をかけるとほぼその日のうちに自宅まで引き取りに来られるようです。
首輪など装飾を外した死体を布で包んで袋にいれた状態でお渡しする形になります。
合同火葬となるようなので遺骨や遺灰の返還はありません。
昔、奥さんが昔に飼っていた犬に関してこの制度を利用しようと検討したのですが、ゴミを出すような印象になってしまう為、奥さん自身はこの制度は利用したくないとのことで、この制度は今回は利用しません。
ただ、今年11月に実家の犬が亡くなったのですが、実家はこの制度を利用したようです。
夜に亡くなって、次の朝一に電話したら昼前に引き取りに来られたようです。
お墓はいらないけど、遺骨は欲しい
今回、我が家のジャックラッセルテリアが亡くなって、お墓まではいらないけど遺骨は欲しいと思っていました。
うちのジャックが亡くなったのは夜の22時50分でした。
いろいろ葬儀や火葬の業者をネットで調べ始めたのはそれから約2時間後の夜中1時頃でした。
調べたら思ったより多いのですね…。
どこがいいんだろ?
結局頼んでみないとわからないんですよね…
結構、金額はちゃんと載っているところは多いけど、葬儀後に最初の見積もりから加算されるケースや、火葬後まったく関係ないペットの遺骨を渡す等の悪徳な業者も多いと話も聞くし、大丈夫かな?
とりあえず、ある業者に電話した
僕達は、「ペット葬儀110番」という業者に連絡を入れることにしました。
てか、ある程度奥さんが調べていたみたいです。
電話対応は24時間ということで、深夜1時を過ぎていましたが問題なく連絡が取れました。
この「ペット葬儀110番」の葬儀・火葬コースは大きく3つあります。
- 引き取り…専用車で自宅または指定の場所で遺体を渡してお別れ。その後は合同火葬。遺骨の引き取りはできない。10000円〜
- 個別火葬(骨上げなし)…火葬車が自宅または指定の場所に来るので遺体を渡してお別れ。火葬車はその後移動して火葬。遺骨は骨壷に入れた状態で引き渡し。骨上げはなし。骨壷料金を含んで14000円〜
- 個別火葬(骨上げあり)…上記の骨上げがあるコース。火葬車が自宅または指定の場所に来るので遺体を渡してお別れ。火葬車はその後近隣の迷惑がかからないところですぐに火葬。遺骨は1〜2時間後に家族で骨を骨壷に入れる。骨壷料金を含んで16000円〜
僕達は個別火葬(骨上げあり)のコースを選びました。
僕達のジャックラッセルテリア(体重約4キロ)の場合の見積もりは23700円でした。
僕達は当日のお昼前の葬儀を希望しました。しかし、実際に葬儀、火葬をするのは提携している業者のようで、実際に葬儀する時間は朝8時頃にその業者から連絡がくるとのことでした。
これって、「ペット葬儀110番」はあくまでお客さんを集める窓口サイトで、実際に葬儀や火葬をする業者は地域や時間によって違うんですよね…
朝、業者から電話がきた
朝7時半頃に担当する業者から電話連絡がきました。
業者は東大阪市の「アイムペットメモリアル」というところでした。
あいにく、午前中は予約でいっぱいだったので午後14時になるとの連絡でした。
午後14時になり自宅近くに到着したという連絡があり、亡くなったジャックラッセルテリアの遺体をタオルに包み、抱っこして火葬車に向かいました。
ビックリしたのは、てっきり火葬車って軽トラック的な車と思っていたのですが、意外と立派なマイクロバスでした。
マイクロバスの中に焼却炉があるんですね…
軽トラックの後ろに焼却炉を積んでいるイメージがありました。
マイクロバスは火葬車とわからないように社名やロゴは一切ありません。
葬儀
マイクロバスの中で簡単な葬儀をしていただきました。
なお、宗教に指定がなければ、担当の人がお経を唱えてくれます。お経は創価学会で有名な日蓮宗でした。これは担当の人によって変るのかも。
お経を唱えて終わると最期のお別れをします。
写真のカゴや造花、布団、お線香はこちらの業者が用意してくれて料金に含まれています。
最期のお別れが済んだら、火葬に1〜2時間近くかかる為、一回マイクロバスから降り自宅に帰りました。
なお、マイクロバスは近所に迷惑がかからないような場所に移動して火葬を始めます。
火葬後、骨上げ
一時間ほどすると担当の人が電話連絡があり、火葬が終わったとのこと。
意外と早かったなぁ…。小型犬だからかな?
さきほどの火葬車に戻り、骨上げを始めました。
人間の時の骨上げのように、骨の説明やお手伝いをしていただきました。
ビックリしたのは、意外と立派な骨壷と骨壷袋。
骨壷は、ほぼ人間の骨壷より少し小さいくらいの大きさなので(関西のサイズなら。確か、関東の骨壷は関西より大きいのですね。)、全ての骨を骨壷に収める事ができました。でも頭蓋骨は少し大きいので少し潰さないと入りませんでした。
骨上げが終わると骨壷と引き換えにお会計です。
お会計は見積もりの時と同じ23700円でした。
てか、なんでこの値段なんだろ?
ホームページを見たら23000円となっているので、消費税を加算したら24840円なんだけどなぁ。
ま、高いより安いほうがいいのですが。
ペットの葬儀・火葬の感想
個人的に最初思っていたのは、ペットの火葬に約24000円の金額を出すのは高いと感じていました。
しかし、今回利用した「アイムペットメモリアル」は非常に丁寧で、まるで人間と同じように扱ってくれていたのを見て「24000円出して葬儀・火葬をしてもらってよかった」と、僕の考えは変わりました。
最初は割高に感じていた24000円という金額が、全て終わった後は安く感じました。
担当の人が当たりだったのかも。
初老の人で、とにかく丁寧で親身になってくださいました。
昔、僕の親父が亡くなった時に葬儀社の人の「事務的」な態度で腹を立てた経験があったので、こういうサービスは担当の人次第なのかも。
「ペット葬儀110番」というサイトの提携している業者でたまたま僕達に合った業者と担当の人に当たっただけで、もしかするとあまりよくない業者もあるのかもしれませんね。
ただ、「アイムペットメモリアル」さんは、個人的にはまた利用する機会があればぜひ利用したい業者さんでした。
参考になれば幸いです。