スポンサーリンク

アイコスから毒電波? 通信&電波干渉はするのか?

 

アイコス (iQOS)を使いはじめて1年半が経過して、気になっていたことを書きたいと思います。

 

アイコスで電波干渉?

普通のタバコからアイコスに変えてからすぐに気づいたのですが、アイコスはホルダーをチャージャーで充電しているときに、ある通信機器に干渉するということです。

 

 

専門家ではないので何とも言えないですが、ドライブレコーダーなどを使用してSDカードを書き込む時によく電波干渉して、「毒電波」が出てるとか言うときがありますが、似たような感じなのでしょうか…。

車のキーフリーシステム

僕は車を普段よく乗っているのですが、今乗っている車はダイハツの軽自動車です。

この車はキーレスエントリーでありキーフリーシステムの自動車です。

車に近づくと、ドアロックが自動で開き、離れると自動で閉まります。

僕は基本、このリモコンをズボンのポケットに入れっぱなしです。

 

 

アイコスもポケットに入れることが多いです。

ところが、アイコスと車のリモコンを所持しているとよく誤作動が起きます。

特に、アイコスのホルダーをチャージャーで充電しているときに発生します。

よく起こる誤作動は、

  • 車に近づいてもドアロックが解除されない
  • リモコンを持って車内にいるのに、ドアロックが勝手にかかる(エンジンがかかっていないときや、エンジンを止めたとき)
  • リモコンを持って車内にいるのにエンジンキーがロックがかかったままで回せない時がある

等です。

僕が一番アイコスで干渉が激しく感じるのは、この車のキーフリーシステムです。

他の通信機器には影響があるのでしょうか?

スマホの電波

スマホにアイコスのホルダーを充電中のチャージャーを近づけても、アンテナの数はそのまま。

ちなみにdocomo回線です。

影響なし

Wi-Fi

同じように実験。

アンテナの数は一緒。

ちなみに2.4GHzのWi-Fiです。

影響なし

WiMAX

同じように実験。

アンテナ減らず。

影響なし。

GPS

車のカーナビに同じように実験。

カーナビのGPSアンテナには目立った変化はなし

影響なし

ちなみに、一部の激安中華ドライブレコーダーを使用するとナビはほとんどGPSを捕まえなくなります。

地デジ

カーナビの地デジで同じように実験。

一部の激安中華ドライブレコーダーを使用すると地デジの掴みがかなり悪くなり、ほぼワンセグに切り替わりますが、アイコスではそのようなことがないので影響なし。

 

まとめ

現在のところ、あからさまに干渉するのは車のキーフリーシステムだけということになりました。

ただ、細かく専門的に測定したわけではないので、もしかすると実は影響しているという可能性も否定できません。

また、影響を受ける実感がよくわかるキーフリーシステムに関してはダイハツ製の軽自動車です。

車種やメーカーや年式が変われば、もしかすると影響を受けてないのかもしれませんね。

また、通信機器や電波を扱う機械は数多くあるので、アイコスによって何かしら影響を受ける機器があるのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました