メダカがメインのビオトープ水槽にamazonで購入したソーラー式の噴水ポンプを取り付けました。
てか、ビオトープに噴水取り付けたらビオトープじゃなくなるかな…?
ま、それは置いといて 笑
うちのメダカのビオトープ水槽は外の窓の下に設置しているのですが、近くにコンセントが無いので、ソーラー式を購入することにしました。
ソーラー式ではなく直接電源をつなげたら安定した作動を望めるんでしょうけど、電源の配線を回すのがめんどくさいので、激安ソーラー式噴水を試してみることにしました。
激安なので不安だけど購入
amazonで「ソーラー 噴水」で検索すると、いろいろ出てきました。
その中で安くてレビューの評価がいい商品を購入しました。
でも、ほとんどの商品が見た目が一緒なんですよね。
もしかすると、同じ商品を違うお店が出品しているのかも…。
僕は下記のを購入。
1000〜2000円で購入できるのはいいですが、外国製の安物ってどうなんだろっていう気持ちもあったし、ソーラー式はやはり弱いイメージがあったので不安があったのですが、安いのでダメもとで購入しました。
てか、ソーラー式に大きな期待を持ってはいけませんね。
ちゃんと動いてくれたらいいなぁ…
届いた
思ってたより小さな箱に、簡単なセットと説明書が入っていました。
説明書は英語です。日本語表記はありません。
ま、説明書は無くてもまったく問題ありません。
組み立ても簡単です。
噴水の水の出口には4種類のキャップを装着することができるので、装着しない場合を含めて5種類の水の出方が楽しめます。
てか、キャップが2種類、ガバガバでうまくハマりませんでした。ハズレかな? そこまで必要ないからいいけど。
ま、正直、造りが荒いというか値段も値段なので、おもちゃな感じがします。
取り付けてみた
面倒な配線を考えなくていいのがソーラー式のメリットですね。
すぐに取り付けることができました。
お?思ったより動いてくれる!
これは当たりかな!
でも、やはりソーラー式。
ソーラーに太陽が少しでも当たらなかったり、日光が弱かったりすると水はすぐに止まります。
また、日光の当たる角度も大切みたい。
う〜ん、シビア…。
曇りの日はアウトですね。
でも、天気がよく日差しが強い日は今のところ元気に動いてくれます。
ま、メダカは水流が苦手だから、これぐらいがちょうどいいかも。
キャップを外して使用
取り付けしてから数日後、噴水の角度が変わり、水が水槽の外に流れ出ていたので、キャップを外して使用することにしました。
これなら水が外に出てしまうこともないですね。
キャップは日光が弱くなる冬場に使用しようかな。
まとめ
個人的には買ってよかったです。
水槽の水も多少動くからか、透明度が増しました。
何より、雰囲気がいいです。
水の音、癒やされますもんね。
ただ、ソーラーがシビアなので、夏場いいけど日光の弱い冬場はちゃんと動いてくれるのかが未知数です。
また冬場に追記します。