スポンサーリンク

アクアリウムの海水水槽で、はじめに飼ったらいい魚や飼いやすい海水魚

海水水槽アクアリウムを始めた方にたまに聞かれることがあります。

 

飼いやすい海水魚や、はじめに飼ったらいい海水魚はなんですか?

 

ぼくは迷わずスズメダイを奨めます。

特にスズメダイ科のカクレクマノミ(俗にニモと呼ばれていますね)が一番です。

カクレクマノミ

理由は

  • 安い
  • 丈夫で飼いやすい
  • 寿命が長い
  • とにかくかわいい!

 

僕の中では最初に飼うおすすめの魚はカクレクマノミ一択ですね。

 

安い

アクアリウムショップに行かれてわかると思いますが、海水魚は淡水の熱帯魚と比べてかなり割高です。

一匹、安くても1000円以上するのがほとんどです。

クマノミ価格

【ニモではない方の価格だけど、ニモもこれくらい。】

淡水熱帯魚のネオンテトラやグッピーが大体100円ほどで買えることを考えても高いです。

カクレクマノミは一匹1000円から2000円ほどで買えます。

他のスズメダイ科はもっと安いのもいますよ。

スズメ価格

【これらのスズメは確かに安いんだけどねぇ・・・】

 

また、海水魚を扱っているアクアリウムショップにはほぼ販売しているので、個体の選択の幅が広がります。

海水水槽はお金がいろいろかかります。それを考慮するとお財布に優しい海水魚です。

 

丈夫で飼いやすい

海水魚の中ではとにかく丈夫です。

少々の水質悪化や温度変化にも強いです。

水槽の立ち上げ初期にはカクレクマノミなどのスズメダイ科を最初に投入したほうがいいのは、それらの魚を投入してなかなか長生きしてくれない水槽は、他の魚やサンゴを飼育するのが難しい水槽と判断できる為です。

パイロットフィッシュ(水槽立ち上げの時に水質を安定させる為に一番はじめにいれる魚。水質や環境が整っていないことが多いので死ぬ確率は高い)には、なぜかかわいそうに思え、もったいない感じもします。

その場合はデバスズメなどもいいかもしれませんが、生き残ったら後々大変かも…

スズメダイ科はとにかく丈夫ですが、気性や縄張り争いの気質が激しい性格が多いので、デバスズメダイシリキルスズメダイをはじめに入れて生き残ってしまったら、後々ニモや他の魚を入れたらケンカをします

もちろんニモもスズメダイ科なので、入れても1匹か2匹がいいと思います。

 

寿命が長い

どんなペットでも長生きしてほしいものです。

ハムスターでも約2年、ネオンテトラでも約1年が寿命らしいですが、短すぎませんか?

カクレクマノミは飼育さえしっかりしていれば、バラツキはありますが10年は生きてくれます。

20年生きているという話もあるようですね。すごいですね…

これは他の市販されてる海水魚と比べてもよく長生きしてくれるようです。

できれば長い間、その愛嬌ある姿を見続けていたいですね

 

とにかくかわいい!

本当にかわいいですよ〜

見た目だけではなく、行動や動きも面白いですよ。

泳ぎかたはすごく独特で体全体を揺らしながら泳ぐのですが、あの泳ぎかたはクマノミ特有の泳ぎ方と昔聞いたことがあります。

そして、うちのニモちゃんは水面に泡を作って、わざと音を鳴らして潰して、また作っては潰して…

これは何の行動か僕はわかりませんが、一人遊びをしているように見えてかわいいです。

魚なんですが、なぜか少し犬っぽく感じますよ〜

 最後に

ぶっちゃけ、初めに買う魚は個人の自由です。

いきなりナンヨウハギ(ドリーで有名ですね)とかを入れてもいいと思います。

でも、とにかく水槽の立ち上げ初期は不安定です。

うまくいくかもしれませんが、生き物を飼うのに避けれるリスクを取る必要はないと思います。

参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました